数百年前からある「楠学問」の考え方は、
世界に通用する「日本人の精神」
「道徳」の前に「修身」がありました。
「修身」の前に「武士道」がありました。
「武士道」の前に・・・
仏道、神道、古神道なども含めても、
遠く昔から伝わってきた
「生き方」や「生き様」を
伝えてきたものがあります。
これまで何世紀もの間、
口伝えで続いてきた『楠学問』というのは、
「ゆっくりでも着実に大きく成長する」
というものでした。
それは台風であっても、日照りであっても、
どんな外的環境の変化であっても、
着実に成長し続けてきた
大木の楠(大楠)の姿から学ぶものでした。
しかし、『現代版 楠学問』は少し違います。
大木の楠の成長から学ぶものだけでなく、
楠学問の本来の考え方を解読し、
仏道、神道、古神道、武道だけでなく、
不可視エリアやエネルギーも含めた形です。
ビジネスだけでなく人生において、
科学や技術、ITやAIの発達だけでなく、
新しく広がり変化し続ける世界で、
どんな外的環境変化であっても、
それら環境変化のエレメントを栄養にし、
大きく聳え立つ楠のように着実に成長する。
日本だけでなく世界にも通用し、
現代だけでなく未来にも通用する
それが『現代版 楠学問』
になります。
私達は、この『現代版 楠学問』を、
クライアント様に合わせて
活用しております。